ひんやりマットデラックス
「ちいさい家族」のひんやりマットに。そのままラグや畳に置いて「私の」ボードテーブルに。
夏シーズンに玄関で涼をとる、「ちいさい家族」の皆様に朗報です。インテリアとしてきちんとハマる、デラックスな天然石のひんやりマットを製作致しました。リビングの特等席に置いて頂ければ、家族のだれよりも良い佇まいで涼をとることができます。
しかしながら、ひんやりマットは寝そべるご本人が気に入って使ってくれるかどうか誰にもわかりません。アルミ製やジェル系、天然石系などいろいろありますが、気に入ってもらえなかったときはどうにもなりません。そこで、「ひんやりマットとして買ってみたけれど、私が気に入って結局私が使ってます。」という安心なプランBをご用意致しました。
■ プランB : ボードテーブルに
ラグや畳の上に座ってくつろぐ時間は最高です。その高さにしっくりくる高さ約5センチのボードテーブルとしてご使用頂けます。凹凸感のあるラグや、毛足が長めのラグでも安定感があるのは重厚な石のおかげです。インテリアとしての手触りや佇まいを想像して製作していますので、ひんやりマットというよりもむしろボードテーブルとして制作するのが本来なのかもしれません。ひんやりマットとして、もしくは私のボードテーブルとして。プランBも併せてご検討ください。天然石は熱を貯めておく容量(熱容量)が大きい自然素材です。
周囲の温度が移り変わりにくい性質(熱伝導率が低い)も持っているため、自然な範囲でエコな涼を得ることができます。
使用している天然石は大理石のように色の変化しやすいものを避けています。使用していくうち自然につくキズやカケなどが、良い風合いになる種類の石を石屋が選んで使用しています。
ご購入の際の留意点
【商品のサイズについて】
約W630 x D430 x H50mm
【仕上げとお手入れ方法】
■石材部分について
商品のお届け時は磨いたままの天然石です。石材用のコーティング剤も良いものですが、オリーブオイルを塗りこむのがおすすめです。石の色艶が良くなり、ナチュラルな撥水性、防汚性を得られますし、手に入りやすいオイルなのでお勧めです。良く拭き上げてからご使用ください。石部分の色艶がぼやけてきた頃が再度オイルを塗りこむタイミングの目安です。■木材部分について
蜜蝋系のワックスで仕上げています。表面部分がかさついてきたと感じたら市販のワックスを薄く伸ばしながら塗り込んでください。市販のワックスとの相性によって問題が生じる可能性は低いと考えられますが、念のため裏側の目立ちにくい箇所で少量お試しになってから全体に塗り込むことをお勧めいたします。■ 石が体温で温まってしまった場合
太陽が当たらない冷暗所において適宜時間がたてばひんやり感が戻ります。なかなかひんやり感が得られない場合は石が熱を蓄えている状態です。濡らして良く絞ったタオルを冷蔵庫(冷凍庫)で冷やし、石の上において石を冷却してください。
水気は木製部分を痛める恐れがありますので避ける事をおすすめいたします。補足)
鉄足などをDIYしてサイドテーブルに_裏側には30mm厚の木材を梁として使用しています。しっかり作ってありますのでビスを打ち込むことができます。DIYのお好きな方はお好みの高さの鉄足などを取り付け、サイドテーブルとしてご使用いただけます。厚さ30mm、幅40mmの松材が梁として4周に回してあり、天板としての剛性を確保しております。
石は熱容量が大きくひんやりしています。パソコンを底面から冷やすのにもちょうどよいかもしれません。
※使用するビス有効長さは35mmまでとし、安全のためご使用前に全体の強度を充分にご確認ください。【付属品】
裏用フェルト4つ
ご利用できるお支払い方法
【クレジットカード】
クレジットカード決済ではStripeの提供する安全な環境をご利用いただけます。
VISA / Master/ JCB / AMEX / Diners / (Apple Pay)
【銀行振込】
指定の銀行口座にお振込みいただく方法です。お振込み手数料はご負担ください。
【Paypal】
アカウントをお持ちのお客様はペイパルをご利用いただけます。
配送に関して
配送方法は、下記の二種類からお選びいただけます。
それぞれ配送状況の追跡、配送中の破損に対する補償の有無が異なりますので、ご確認頂き選択をお願いいたします。
■追跡/有り、補償/有り、ギフトラッピング/対応なし
■追跡/有り、補償/無し、ギフトラッピング/対応なし