「木」と「鉄」と「石」と「革」のコーヒーテーブル001
料理の世界では五味五色が大切といわるそうです。異なる味や色味の素材をバランスよく活かして調和させることで、見た目の美しさや食のバランスを保ちやすくできるそうです。
建物やインテリアで古くから使用されてきた「木」「鉄」「石」「革」の素材。
サタデーファクトリーは素材それぞれの職人が連携できる場になる事を目指しています。このローテーブルはそのおもいを形にした一点物です。
【商品のサイズについて】
約W955 x D535 x H385mm
直線カットしていない素材を使用しておりますので、各部の寸法は若干の違いが含まれております。
※配送してくれる合積みの運送業者さんが見つかりません。運送上のスタンダードから少しはみ出しておりました。ご検討の際は「配送について」の項目をご覧ください。
ご購入の際の留意点
【素材について】
木:テーブルの脚部には海上輸送に用いられてきた木箱を解体して得られるクレートウッドを使用しています。海上輸送で付いた傷や補強金具の錆跡や釘孔、虫食い跡などの残るリアルな解体材です。海上輸送に用いられる木材には多様な樹種が含まれますが、磨くと深い艶の出る堅い木を選んで使用しています。ねじれや反りが多く厚さも幅も均質ではない解体古材は加工が非常に困難です。クレートウッドは一本ずつ整えられているため同じ物がありません。
鉄:梁の部分には建物の構造で使用される鉄筋が使用されています。細い鉄筋ですが、とび職の吊り足場チェーンにターンバックルを合わせて圧縮力を加え、テーブルとしての剛性を確保しています。
石:天板には約3センチ厚の天然石の一枚岩を使用しています。石を割り出した後、その割肌の表情を残しながら滑らかに仕立てています。端部は手で石を割り、量感を活かしながら形状を整えています。オリーブオイルで仕上げ、自然な撥水効果を持たせています。
革:マガジンラック部分には手触りの良い牛革を使用しています。鉄筋に通された部分はスライドできるため、位置をお好みに移動させることができます。色の濃い表面側はウレタン塗装で水分などが浸透しにくい仕上げです。エイジングもお楽しみいただけるよう鉄筋部分で見える裏側はコーティングしておりません。
【付属品】
足裏にはあらかじめアジャスターがついています。鉄筋と石の天板がなるべく接するようにアジャスターでご調整ください。アジャスターは回転させるだけで調整できるため操作は簡単です。
【一点物商品について】
この商品は一点物です。タイミングによってはショールームでの店頭販売やイベントなどの販売と重なり在庫がなくなってしまう場合がございます。販売情報は迅速に反映しようと努めておりますが、やむを得ない場合もございますのでご理解を頂戴できれば幸いです。
【メンテナンスについて】
木製部分部分にはワックスを塗りこんでいます。メンテナンスされる際は、木部用ワックスを薄く塗布してください。鉄部にも同様のワックスを塗り込むことで、金属らしい艶が得られます。石材部分はオリーブオイルなどを極うすく塗布し、柔らかい布で余剰な油分を拭きとってください。軽微な傷は目立たなくなり、ほのかな艶が出てきます。吸水が抑えられるためシミにもなりにくくなりますのでお勧めのメンテナンス方法です。このメンテナンスを行えばきっとより良いエイジングをする事ができます。ガシガシお使いください。
【ご留意下さい】
天然石の天板には僅かな段差が幾重にもございます。薄い紙に文字を書く場合などは下敷きをご利用ください。ご利用できるお支払い方法
【クレジットカード】
クレジットカード決済ではStripeの提供する安全な環境をご利用いただけます。
VISA / Master/ JCB / AMEX / Diners / (Apple Pay)
【銀行振込】
指定の銀行口座にお振込みいただく方法です。お振込み手数料はご負担ください。
【Paypal】
アカウントをお持ちのお客様はペイパルをご利用いただけます。
配送に関して
合積み便の運送業者による配送ができません。2つの方法をご案内させて頂きますのでご連絡ください。
1.お引き取り頂く方法
埼玉県飯能市にある拠点001までお越しいただきお引き取り下さい。お引き取りの希望日時をご連絡下さい。
2.小型車両をチャーターする方法
ご要望によって小型車両のチャーター便を手配させていただきます。
納品日などお打ち合わせさせていただきますのでご連絡ください。